歯磨きを頑張っているのに… 歯周病がなかなか治らない… 歯周病でお困りのすべての方へ

「噛みしめ」こんな癖も歯周病の原因です!「咬合性外傷」

まだまだ寒い日が続きますがお元気ですか(;´∀`)
江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の奥田(絵)です、今バレンタインイベント中で院内がハートいっぱいのすぎもと歯科ですo(^▽^)o

歯周組織(歯を支えている骨や歯肉)が健全な場合は、歯に異常な力が加わっても炎症が起きたり、歯周ポケットが深くなることはありません。
しかし、歯肉が炎症を起こしたり、歯を支えている骨(歯槽骨)が吸収されたりなどして、歯周病にかかっている歯に強い力が加わると、歯周組織の破壊が速まることがわかっています。
つまり、お口の中の歯周病菌が原因で進行してゆく歯周病ですが、それだけではなく「はぎしり」「くいしばり」「噛みしめ」など強い力《外傷性咬合》が歯に加わることでも歯周病は進行していくのです

咬合性外傷とは、噛んだ後に、全部の歯が均等にあたらず一部の歯だけが特に強くあたる状態です。それが原因で、一部の強くあたっている歯が通常の歯より大きく動揺し、歯と歯肉の間の溝が広がって歯周ポケットが形成されます。
そして、その歯周ポケットにプラークが侵入して歯周病が進行していきます。

症状の現れ方は?

症状は、「噛んだ時の痛み」「歯のグラつき・動揺」「冷たいものがしみる」「浮いた感じ」「歯茎の出血」「歯のすり減り」「歯が欠ける」「肩こり」「頭痛」などです。
歯周組織が健全な場合は、噛み合わせを再度チェックしてもらい、必要に応じて高さを調整してもらうと治ることが多いです。
しかし、歯周病にかかっている歯にこのような症状が現れると、歯の支えが弱くなっているので、ただ単に噛み合わせを調整しただけでは治ることは少なく、必要に応じて隣の歯と連結して補強しなければならないこともあります。
また、咬合性外傷とは、食事や睡眠中の歯ぎしり、普段の生活の中でのくいしばりなどで起こることが多いので、ほとんどの場合慢性化してしまいます。
むし歯や歯周病で弱くなった歯や歯周組織は、ダメージを受けやすくなります。

治療法は?

成人の場合は、ほとんどが歯周病咬合性外傷とが合併しています。
そのため、正しい歯みがきと定期検診で、むし歯や歯周病の進行を抑えることと共に、噛み合わせをコントロールして特定の歯に異常な力が加わらないようにすることが治療の基本になります。噛み合わせを精密検査し、特定の歯だけがあたらないように歯を少し削って調整し、バランスをとるなどの処置をします。

普段から極端に固いものは控えるようにすること・・、噛みしめをしないよう気をつける・・など心がけていきましょう。


←ブログのページのトップへ

歯周病はどんな病気?

痛くない歯周病治療

歯周病と全身疾患の関わり

歯周病は生活習慣病

歯周病と口臭治療

歯周病を予防しよう!

すぎもと歯科

〒483-8334
愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290
TEL:0587-54-0348

■診療時間
午前 9:00~12:00
午後 3:00~ 6:30
(土)午後は2:00~4:30

■休診日
木曜・日曜・祝日

  • スタッフ募集 すぎもと歯科の求人案内
  • 歯科衛生士 募集中
    歯科医師 募集中
    歯科助手・受付 募集中  

    詳しくはそれぞれの募集中

    クリックしてご覧下さい。
    *見学はいつでもお気軽に。
    *お電話お待ちしています。
        

  • 一生自分の歯で食べよう!すぎもと歯科メインサイト
  • 子どもから大人まで 歯列矯正・歯並び すぎもと歯科矯正サイト
  • 小児歯科・カムカムクラブ むし歯のない元気な子ども すぎもと歯科小児歯科サイト
  • ブログ すぎもと歯科の日記
  • ブログ 歯科衛生士のページ
  • 赤ちゃん歯科『もぐもぐくらぶ』ブログ もぐもぐ日記
  • 保育士のいる 無料託児ルーム

このページの一番上へ