歯周病と全身疾患の関わり
歯周病はお口の中だけではなく、あらゆる全身疾患との関連性が明らかになっています。
関連性が報告されているものとして次のものがあります。
カビが肺に入れば肺炎になるといわれています。
歯ぐきの出血によって菌が血管に入り、心臓病になるといわれています。歯周病の人は通常の2,3倍心臓病になりやすいとも言われています。
その他、食道癌、糖尿病、早産、高血圧などにも関与していると言われています。
インフルエンザ、癌、心筋梗塞、糖尿病・・・etc。これほど多くの疾患が歯周病と関係があることがわかっています。
歯周病を口の中の病気とだけ考えて軽く見ていると、
思わぬ疾患を引き起こす可能性もあるかもしれません。
そんな事態に陥らないよう、しっかりと歯周病という病気のことを理解し、常日頃からのご自身でのケア、また症状がないとしても歯科医院へ行き口腔内の状況をチェックするなどの対処をする必要があるでしょう。
歯周病と糖尿病の関係
歯周病にかかると、歯ぐきから出血します。ということは血管に穴が開いているということでそこから歯周病菌が侵入して全身を回ります。
体内の細胞を刺激していろいろな物質を作らせますが、そのひとつがTNFαです。この物質は血糖値を下げる働きを妨げるということがわかりました。歯周病が改善するとTNFαが減少し血糖値が安定します。
歯周病と血管や心臓疾患の関係
歯周病菌が血管壁にくっついてそれを追い出そうとして血小板などが取り付いて小さな塊を作り動脈硬化を起こしたり、その塊がはがれて心冠動脈に詰まってしまう等も考えられます。
また心臓の弁に障害のある人などは歯周病菌が心内膜に住み着いて炎症を起こすことがあります。
歯周病と肺炎の関係
歯周病菌は肺にも入り込みます。特にお年寄りなどは気管の反射が弱くなったり抵抗力が下がったりしていますので、肺炎を起こしたりしやすくなります。お口の中が清潔なお年よりは発熱することが少ないといわれます。
歯周病と骨粗しょう症の関係
歯周病を起こす細菌は内毒素を作ります。その内毒素は骨を溶かします。
歯周病菌は歯を支える骨を溶かすだけでなく血液に入り込んで全身の骨もボロボロにさせます。
歯周病とタバコの関係
タバコを吸うと歯ぐきの血管が細くなり体を守る白血球が通りにくくなります。また白血球の働きが弱くなります。歯の周りの組織もダメージを受けます。従って歯周病が進みやすく治りにくくなります。
歯周病と妊娠の関係
最近の研究では低体重児を出産した女性のお口の中には歯周病菌が多かったということが示されています。歯周病菌の作用でプロスタグランジンやTNFαが早産を引き起こすと考えられています。