歯磨きを頑張っているのに… 歯周病がなかなか治らない… 歯周病でお困りのすべての方へ

痛くない歯周病治療

歯周内科治療とは?

簡単に言うと「お口(歯周病)の除菌治療」です。
除菌方法は、モニターを用いた顕微鏡検査によりお口の細菌の種類や数などを検査し、その細菌に合うお薬の服用や歯磨き粉を用いてお口の中をキレイに除菌します。
歯周病の原因を根本から取り除くことで、簡単に歯周病の症状は緩和され、進行しにくくなります。
痛みのない治療、治療期間も短くなり、予防方法としても最適な方法といえます。

歯周病が薬で治る?

レントゲンにはお口の中の細菌は写りません。ですから顕微鏡検査が必要なのです。

歯周病治療といえば、昔から歯磨き指導や歯石を除去するなどの歯のまわりのお掃除が基本的な治療です。しかし、この基本的な治療をしても、一生懸命歯磨きをしても、なかなか歯肉の炎症が解消されず、歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれ歯周病で歯を失う方がおられるのも事実です。

ところが、簡単に薬で歯周病を治す方法が見つかったのです。
この治療法は21世紀に 入って行われている方法で最新式の治療法「顕微鏡を使った歯周内科治療」です。

すぎもと歯科は歯周内科治療を開発した国際歯周内科学研究会に所属し、指定の研修カリキュラムを受け、研究会が推奨している方法で歯周内科治療を提供しています。

歯周内科学ってなに?

歯科界の新しい分野「歯周内科学」これまでとまったく異なった新しい考え方です。お薬で歯周病を治してしまう治療の総称です。
歯科における2大疾患といえば「虫歯」と「歯周病」。これは現在の歯科医療においては、感染症であるという結論になっています。
特に「歯周病」はカビ細菌の混合感染症といわれています。

では、なぜ感染症なのに治らないのでしょうか。
医科において一般的な感染症は風邪です。一般的な風邪であれば医師の指示に従って薬を飲めば ほとんどの場合、治ります。
歯周病も同じように薬で治療することができます。

現在の歯周病治療は外科的な処置が主流です。
しかし、それは歯科医師が特殊な技術を持ち、患者さんも歯磨きがうまく出来るという厳しい条件下でないとよい結果が生まれないのです。
どんな条件下においても同じ方法で、簡単によい結果が生まれる方法がないものかと、多くの歯科医師が知恵を出し合った結果生まれたのが、薬で歯周病を治す歯周内科という治療なのです。

歯周病は、歯と歯ぐきに入り込んだ歯周病原菌と全身や生活習慣の問題からおこる病気です。
ここでは、主な歯周病菌を紹介します。

歯周内科治療の治療方法

この治療方法は4つの大きなポイントがあります。

  1.位相差顕微鏡での菌の確認
  2.細菌の除去薬剤の内服
  3.カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き
  4.除菌後の歯石とり

特に1は、非常に大きなポイントです。位相差顕微鏡でお口の中の菌を確認しなくてはなりません。
歯周病菌がいるのか、カビが多いのか、あるいは非常にきれいなのか。
位相差顕微鏡で確認しないと、お薬の選択ができないのです。

位相差顕微鏡検査のすすめ

顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方に見られます。すぎもと歯科では、患者さんのお口の中の汚れをほんの少し採取し、それを顕微鏡で観察します。

顕微鏡で見ることで、今現在の菌の状態を確認することができ歯周病になりやすいかどうか、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になっていくのかが分かります。

さらに映し出された動画像を拡大表示する機能を用いて、治療効果のよりわかりやすい説明を聞くことが可能です。

※顕微鏡検査にかかる費用はどなたからも頂いておりません 。

歯周内科治療の効果

初診時・治療開始日

歯茎の痛み、出血、腫れが見られます。

「最近痛くて歯が磨けないです。」

治療開始1週間後

腫れも引いてきており、出血もしなくなりました。
歯石が見えてきています(矢印)。

「3日目から出血しなくなりました。」

治療開始3週間後

腫れもなくなり、歯ぐきの色もきれいなピンク色になりました。

「すごく気持ちいいです。」


1週間後の自覚症状の変化 (患者さん1,000人アンケート)

自覚症状の強い方ほど1週間後の変化を大きく感じます。

たった1週間で他にも・・・・

 ●噛んだときの痛み改善  79%       歯ぐきの腫れ改善    77%
 ●歯のグラグラ改善    66%       歯のしみる感じ改善   65%  などなど・・・

   このような症状の改善が期待できます。

★但し5%程度の方で歯周病菌がいなくならない場合(変化の見られない)があります。
その原因としては次のような場合が考えられます
 ●血液中に白血球がもともと少ない場合
 ●ヘビースモーカー
 ●血液の病気の方
 ●虫歯や治療途中の状態が何本もある場合
  (治療することにより改善されると思われます)

薬による歯周病治療終了後に注意する事

、歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気をつけましょう。

、歯周病を起こす細菌が感染しにくいように、お口の中を清潔に保つように心掛けましょう。
  つまり、歯石やカビ菌を定期的に除去して、そして毎日の適切な歯磨きをしましょう。

、歯周病を起こす細菌が再感染していないか、また、お口の中が再感染しやすい環境になって
  いないか、歯科医院での顕微鏡を用いた定期検診を受けるようにしましょう

歯周病はどんな病気?

痛くない歯周病治療

歯周病と全身疾患の関わり

歯周病は生活習慣病

歯周病と口臭治療

歯周病を予防しよう!

すぎもと歯科

〒483-8334
愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290
TEL:0587-54-0348

■診療時間
午前 9:00~12:00
午後 3:00~ 6:30
(土)午後は2:00~4:30

■休診日
木曜・日曜・祝日

  • スタッフ募集 すぎもと歯科の求人案内
  • 歯科衛生士 募集中
    歯科医師 募集中
    歯科助手・受付 募集中  

    詳しくはそれぞれの募集中

    クリックしてご覧下さい。
    *見学はいつでもお気軽に。
    *お電話お待ちしています。
        

  • 一生自分の歯で食べよう!すぎもと歯科メインサイト
  • 子どもから大人まで 歯列矯正・歯並び すぎもと歯科矯正サイト
  • 小児歯科・カムカムクラブ むし歯のない元気な子ども すぎもと歯科小児歯科サイト
  • ブログ すぎもと歯科の日記
  • ブログ 歯科衛生士のページ
  • 赤ちゃん歯科『もぐもぐくらぶ』ブログ もぐもぐ日記
  • 保育士のいる 無料託児ルーム

このページの一番上へ